診療時間
9:00-12:30 14:00-18:30
休診日
水曜午後、日・祝日

小児歯科

将来のお口の健康をつくる
むし歯予防

小児歯科

小児期の歯科治療はむし歯予防、むし歯治療、歯並びの治療が中心となります。
乳歯だからと甘く見るとむし歯は感染症なので抵抗力の弱い大人の歯が生えてくると大人の歯がむし歯になるリスクが高まります。
生えたての歯はデリケートで表面は粗く、汚れが付きやすく抵抗力が弱い状態です。よって歯磨き指導やフッ素塗布、シーラントといった予防処置を行うことでむし歯のない健康な歯を保っていきます。

お子さんの成長について

成長に必要なこと

お子様が成長していくのに、「運動」「食事」「睡眠」それぞれがとても大切になってきます。

食事をするためには、口腔機能がしっかりと働く必要があり、そのためには歯並びはもちろんですが、むし歯にならないこと、歯周病にならないことが一番大切です。

また当院では睡眠歯科に取り組んでいますので、お子さんが普段、口を開けて寝ていることが多い、いびきをかいている、朝になってもなかなか起きない、普段の集中力が足りないように感じるなどありましたら、一度、当院へご相談ください。

食事について

お子様やご自身の食事について、主食、副菜、主菜、乳製品や果物などバランスが取れた食事をとることによって免疫力などを上げる食事を日々摂ることも大切です。

当院で行う小児歯科

治療前に歯医者さんに慣れるのも大事

小さなお子様が歯科医院での治療を怖がる場合、無理に治療を進めるのではなく、お子様のペースに合わせて、徐々に歯科医院に慣れていただくことが大切です。当院では、以下のようなトレーニングを通して、お子様が安心して治療を受けられる環境づくりに取り組んでいます。

  • 診療チェアに座る練習
  • お口を開ける練習
  • 治療器具をお口の中に入れる練習

お子様一人ひとりに合わせたアプローチで、小児歯科治療への不安を取り除き、生涯にわたる歯と口の健康づくりをサポートいたします。

小児歯科で行う主な治療

むし歯の切削

虫歯の進行具合に応じて、歯の削る範囲を決めます。初期段階であれば、歯磨きと歯のクリーニング、フッ素塗布で様子を見ることもありますが、進行が見られる場合は、歯を削り、白い樹脂や詰め物で補修します。

フッ素塗布

歯の表面にフッ素を塗布することで、虫歯に負けない強い歯を作ります。定期的なフッ素塗布により、お子様の歯を虫歯から効果的に守ることができます。

シーラント

奥歯など虫歯ができやすい部位の溝を、レジン(歯科用プラスチック)で塞ぐことで虫歯を予防する処置です。永久歯が生え始める6歳頃に受けることが特に効果的です。

小児期のむし歯予防のためにすべきこと

虫歯予防のために、まずは正しい歯磨き方法を身につけることが大切です。歯磨き指導を受け、お子様の成長に合わせた適切なブラッシングを習得しましょう。また、糖分の多い食べ物や飲み物の摂取を控えるなど、食生活の改善にも取り組みましょう。
定期的な歯科検診とフッ素塗布も欠かせません。虫歯の早期発見と予防のために、幼い頃から「定期検診は当たり前」という意識を持つことが重要です。さらに、奥歯の溝をシーラントで保護することで、虫歯のリスクを減らすことができます。

TELWEB予約ACCESS